7月のワークショップ・公演

合宿稽古の案内

舞踏青龍会2020年度の合宿集中稽古を以下の要領で開催します。10講座の内③と⑦は座学です。講義のテーマは「創成期の舞踏と文学」で、1960年代に澁澤龍彦さんや三島由紀夫さんが舞踏について言及している文章や、土方巽さんと笠井叡さんが1969年の現代詩手帳の肉体と言語特集、9月号と10月号にそれぞれ発表した文章等を一緒に読みながら(資料はコピーで用意します)、舞踏の核心であるメタモルフォーゼとエロティシズムについて改めて考えてみたいと思います。ニーチェの「悲劇の誕生」を参照しながら、ディオニュソス的なるものとアポロン的なるものについても考察したいと思います。

①④⑧の実技基礎編では、振鈴法と流体運動の理論的背景を改めて確認しながら、新しい展開の可能性を探ります。
② ⑤⑨の実技応用編では、主に、複数名組になっての各種エチュードを行います。
⑥⑩の実技発展編では各15分程のソロを発表し合い相互批評を行います。各自音源は用意しておいて下さい。
なお、26日(日)27日(月)は通常通りの定例稽古となります。

合宿集中稽古スケジュール

7月23日(木・祭)

  • ①13:30~15:30(実技基礎)
    ②16:00~18:00(実技応用)
    ー夕食ー
    ③19:30~21:30(講義Ⅰ)
    21:30~23:00(フリートーク)

24日(金・祭)

  • 8:00~9:00(朝食)
    ④10:00~12:00(実技基礎)
    ー昼食休憩ー
    ⑤13:30~15:30(実技応用)
    ⑥16:00~18:00(実技発展)
    ー夕食ー
    ⑦19:30~21:30(講義Ⅱ)
    21:30~23:00(フリートーク)

25日(土)

  • 8:00~9:00(朝食)
    ⑧10:00~12:00(実技基礎)
    ⑨13:30~15:30(実技応用)
    ⑩16:00~18:00(実技発展)

※参加形態は1講座のみの受講から全講座受講まで、各自、自由に設定して下さい。通い、宿泊、いずれも可。飲食費は実費頭割り。参加費は、受講1講座から4講座までは1講座につき1500円。(例:4講座6000円)5講座目からは1講座につき1000円プラス。(例:5講座7000円/全10講座12000円)。申し込み締め切りは7月20日(月)。座学以外の講座を申し込まれた方で講義資料のコピーが欲しい方はお申し出下さい。詳細は原田までお問い合わせ願います。
舞踏青龍会 原田伸雄

お問合せ|Contact

メール|Email:n_1949.1.1@docomo.ne.jp
電話|Phone:090-5083-9055

舞踏靑龍會アトリエ

住所|address:福岡県小郡市二森1632-11
アトリエまでの地図
https://goo.gl/maps/dsdhX6R488yA6s7u5
PAGE TOP